習慣の効果を体感している、かぜのたみです。
『習慣が10割』
とてもインパクトのあるタイトルです。
ビジネス街の本屋の一角を『習慣が10割』が占めており、習慣は人を動かすのだと実感しましたw
習慣化するといいことがあるの?
そんな素朴な疑問を持っていることがこの『習慣が10割』を読んで吹き飛びました!
今日は『習慣が10割』という本を読んだ感想を書いてみたいと思います。
習慣が10割の理由をピックアップ
『習慣が10割』だとみんな知ってはいます。そう言われはしても、「何を・どう・どうやって」が人によりそれぞれ違うので、進めなくなるのが第一の壁です。
『習慣が10割』を読むと、その漠然とした感じが取り払われました!
私が『習慣が10割』を読んで、一番感銘を受けた箇所を抜き出します。
習慣の力1:必要なことに接近できる
うまくいく人は、必要があることに接近し、必要がないことを回避する。うまくいかない人は必要があることを回避し、必要ないことに接近する。

げげ!わかる!
これまで、人の行動を決めるのは、即時の判断能力だと考えていました。
でもその判断能力はどこで培われているのかというと、経験と習慣であることに気づきました!
自分がやりたくないことと、必要なのに回避していることの区別がついておらず、いらぬ苦労をする時がある…と振り返ったんです。
必要なことに接近するのも、習慣の結果だということです。
習慣の力を身につけて、自分に必要なことにどんどん接近したくなりました。
習慣の力2:「自立」すること
自分に期待する「自立型」の姿勢(略)<自立>とは、どのような環境や条件のもとでも、自分の能力と可能性を最大限に発揮して、道を切り拓いていこうとする姿勢です。他者に依存する生き方とは、まさに正反対です。

痛い!自信がない時ほど人や環境に頼りたくなってた!
習慣の力が本当に恐ろしいなと感じたのは、自分に期待せず、他人や環境に期待する考えが身についてしまっていたことです。
『習慣が10割』を読みながら、ちゃんと自分に期待してこれたかなと振り返らずにはいられませんでした!
他人や環境に期待することはあっても、自分に期待、してこなかったかもしれません😭
「自分に期待する」習慣は、急にできるものでなく、自分で積み重ねていくものなんだと感じました。
習慣の力3:右脳を使う
もし右脳で将来のイメージを何も描かずにいると、人間は左脳の過去の記憶に支配されてしまいます。(略)それに対抗するには、右脳で将来のイメージをしっかり描くしかありません。

左脳の奴隷でしたか
振り返れば私はこれまで、自分が「したいこと・やりたいこと」ではなく、「できること・やらねばいけないこと」に軸を置いて行動してきたと気づきました!
今でこそ、意識して「したいこと・やりたいこと」を気にかけて進めていますが、つい数年ほど前までは「したいこと・やりたいこと」が全くわからなかったんです。
最近は脳の特徴を知ることが自分的にブームなので、「右脳を使う」の説明がしっくりきましたw
過去の記憶を支配しているのは左脳なんですね…。
右脳をもっと大切にしてあげたいですw!!
まとめ
『習慣が10割』はビジネス街の本屋の一角を占めるだけの説得力がある本です。
継続している人が一番すげえ、という話を最近あちこちで見かけます。
そう、継続も習慣なんです。
どんなことを習慣にするのか、『習慣が10割』を読んでものすごく楽しみになりました!
あとは、習慣になるまでの「これ意味あるのかな…」の不安な気持ちを「ある日突然伸びる時が来るからね!」と背中を押してもらえることが良かったです😭
例えば今『習慣が10割』を読んで、自分に新しい習慣をつけた場合。
半年間継続すると年末を迎えます。どんな一年の締めにしたいかイメージしやすい時期が今です!
『習慣が10割』は読めば何か新しい習慣を自分で迎えたくなるので絶好の良書…。
⬇︎
習慣=ワクワクすること・切り拓いてくれるもの
こんな風に習慣の印象が変わったのが『習慣が10割』を読んだ一番の感想です。
新しい習慣、すぐ実行したくなりますよ!
それでは素敵な習慣ライフを〜!
”しない/やらない”をテーマにした本を集めました!
「やること」よりも「やらないこと」を明確に

習慣も削いでいくことからスタートします
共感の嵐でしかない…!

いろんなジレンマありますよね
群ようこさんのしないことリスト

群さんのしないこと知りたいです!
ブッダに超クールな対応を学ぶ

これは…学びたいです
今ならKindleで50%OFFの699円です👍
2018年の「しない」金字塔がここに

しないを突き詰めるといろんなことが起こりますね

私は読み放題のKindle Unlimitedを愛用中です
- 初回利用は無料
- その後もひと月の利用が980円!
- 話題の本も読み放題にすぐなる!
📕Kindle Unlimitedこちら!📕
\無料で絶対体験すべし!/
📕Kindle Unlimitedこちら!📕
▼あまりにすごくて便利なので記事にもしました。
\いつもありがとうございます/
応援のポチ下さると嬉しいです
にほんブログ村

>>メルマガも毎日配信中
ミニマリストのオススメアイテムや片付けの方法、日常生活のお得情報を配信しています。バックナンバーと購読の登録はこちらからチェキら〜
