こんにちは、かぜのたみです。
先日、100円ショップのダイソーアイテムでメイクをしてみました。
化粧品をあまり持っていない理由として、”全然使いきれない”というモヤモヤがあり、デパコスや普通のコスメを持つのもちょっとなぁと思って持たなくなりました。
アイテムばかりが増えて、一向に使いこなせない自分のコスメテクニック。そして化粧を頑張ったところで、全身に目をやるとお金のかかっていない洋服。
一時期はコスメ愛もあったり、デパコス売り場を徘徊するのが好きでしたが、自分の顔には限界があり、それほど変化もしない…ということで洋服と同じく「オールリセット」したのでした。
ですが、自分が使う量と価格が釣り合いそうなアイテムが最近登場しており「これなら使ってみてもいいかも…」と思ったのがダイソーなどの100円コスメです。
色が薄づきなんじゃ
肌が荒れるんじゃ
とか色々懸念してあまり使っていませんでしたが、そういえば前に買ったセリアのリップクレヨンは発色もかなりよく、しかも唇も荒れず、カラークレヨンも愛用していたのを思い出して、久しぶりに買ってみました!
パッケージもおしゃれでこれはびっくり。自分のように「毎日はメイクしないが時々はする」とか「いつもは買えない色で冒険してみたい」とかなら、100円の価値はかなり広がりを見せてくれる気がします。
100円コスメの凄み①気軽に試せる
100円の素晴らしさはここに尽きるのではないでしょうか!普通のコスメならプチプラでも500円は下らないところを、なにせ100円です。
ネットであれこれリサーチするより、さっさと自分の肌につけて試した方がデータとしては確実。体験代として払うにはむしろ安すぎる値段です。
コスメなんて自分の肌に乗せてみなければわかりません。これは洋服を試着してみないとわからないのと同様です。
気軽に試せる!これは100円コスメの醍醐味ですね。
100円コスメの凄み②ツヤ・マット・カラー一気に揃う
100円と侮っていましたが、売り場にはありとあらゆるカラーアイテムが揃っていて普通に選びやすかったです。
カラーだけでなく、質感も豊富で
ラメ
マット
パール
と自分に合ったタイプも選り取りみどり。しかもどのアイテムもカラーバリエが豊富なので、自分のしたいメイクに合ったカラーもちゃんと選ぶことができます。
自分はなぜかパウダーシャドウがまぶたに乗りにくいタイプなので、クリームアイシャドウならスルスル塗れてとても便利で重宝しています。これが100円で手に入るなんて「ちょうど良い感じ」がすごかったです。
メイクアイテムはバラバラに買うと、顔もバラついてしまいがちですが、なにせ全てのアイテムがダイソーのコスメ売り場で揃うので「イメージ的にはこんな感じ」をまずテストしてみるにはダイソーコスメは良い使い方な気がします。
使ってみて本当に気に入れば、一般的なコスメにシフトして良いでしょうし(そして大概100円のが良かったとなるパターン)
長く使うという使い方と、テスター的に使うという方法があっても良いのではないでしょうか!
100円コスメの凄み③顔周りのアイテムも揃う
正直、化粧だけでは限界がかなりあり、メイク+何か ではないと自分的イリュージョンは起こせません。
顔周りの雰囲気を手っ取り早く変えるのは、イヤリングやピアスなどが一番早いな…と経験的に知りしました。
髪型もまあ大事ですが、それもニュアンスです。ピアス的なものは一気に仕上がりがアップするので重宝するなぁと思います(普段はつけない、持ってないですが)
ダイソーのヘアアクセサリーやピアスなどのアクセサリーもどんどん充実&おしゃれになっていて、使わない手はない、と言う感じがします。
トータル的に「いつもとちょっと変えたいなぁ」という時に、手軽にチェンジできるのが100円アイテムの強みですね。
メイク落としはきちんと
100円アイテムに限らず、どんなメイクでもリセットが肝心だと思っています。
いつも使っている泡せっけんでも落ちそうな感じですが、メイク落としシートの方が確実に早く落とせる気がします。
今回使ったアイテムはどれもメイク落としシートでスルスル落ちたので、使いやすかったです!
私はメイク落としはシート派で、リキッドやジェルで擦るのがあまり好きではなく、シートでちょっと押さえてスルッと拭き取る…が自分的なメイクの落とし方です。
普段顔で遊ぶくらいのメイクなら、手軽に落とせるのが一番良いのではないでしょうか!
↓こちらを使っています
まとめ
メイクはルーティン化しがち…で飽きてくるもの。100円のコスメなら気軽に試せて、遊べるのが面白いですね!
特にいつもはパウダーアイシャドウを使っているけど、クリームシャドウも使ってみたい、とか、ツヤメイクよりマットメイクをしてみたい、とかならサクッと試すには良い気がします。
自分の場合は、高級なメイク用品を使いこなせるだけの腕も技術も土台もないので、ささっと気軽にメイクできる100円アイテムがちょうどかな…という気がしました!
YouTubeではメイク中の動画が見れます
メイクに役立つ本を集めました!
必要なのはコスメでなくテクニック

コスメを使いこなせるテクニックは身に付けたいですね!
「なりたい私になる」YouTubeで話題の和田さん本が登場

コスメの使い方で顔立ちって変わりますよね
ゆり子を堪能する美容本

美容とは美を楽しむ心の余裕なのかもしれませんね
顔立ちに関係なく綺麗になるには

自分の顔を知ることがとても大切なんですね
↓今ならKindle Unlimited で読み放題の一冊です👍